うちの病院でも今年度2回目の健康診断が行われました。目立って健康上の問題はなかったんですが、(視力がガチャ目くらい)腹囲がどうもよろしくない数値でした。緊急事態宣言もあるので事務に行ける頻度は落ちていまして、ダイエット効果は低いような気がします。
ダイエットが難しいことはみんな知っていることですが、簡単に痩せるためにはライザップに通えばいい話です。父親もライザップに通っていたときは痩せてましたので、効果はかなりあるんだと思います。
参考文献は以上になっています。ダイエットは難しいけど成功するポイントも失敗するポイントもみんないっしょなので最初からわかっていれば怖くないです。
成功するためのポイント
●モチベーション管理
内なるモチベーションとしましては、
- 健康目的
- 自己イメージの向上
- 自信を持ちたい
- 人間関係や仕事のため
外へのモチベーションとしましては、
- 社会的地位
- 他人からよく見られたい
- 仕事のため
- 他人のロールモデルになりたい
YouTubeとかで発信してる人は外的なモチベーションを上げるために自ら内なるモチベーションとしているのですね。僕も患者にお腹を見せていくスタイルで行こうかな。
●モニタリング
健康診断もこのためにありますよね
自分がやるモニタリング 1. カロリー計算や自分の体重を毎日測定する 1. 食事の計画を立てる 1. 目標を壁に貼る
外部からのモニタリング(ライザップ系)
- 減量に悩むグループに入る
- ライザップに入る
- 筋トレ仲間を作る
●ゴールを決める
自分で目標を課す
- 運動の目標
- 食事の目標
- 目標の優先順位をつける
外部から目標を課される
- マラソン大会とかに出る
- ライザップなどの専門家から目標設定してもらう
心の問題で失敗しがちなポイント
- ストレスで無茶ぐい
- 時間の不足
- 妊娠・病期・怪我
- 社会的孤立
- ライザップなどあるし・・・
- 予期せぬNegativeなライフイベント
- 残さず食べる
彼女とダイエットに取り組んでいたときの記事です。どちらかがダイエットしているともう片方も自然と気にしだすって論文を紹介してます。2人でやっていれば心の問題は解決しやすそうですよね。
勇気づけられる体験
- 新しいアイデンティティの構築
- 他人から褒められる
- 人生の新たなチャンスを得られる
気持ちが折れる体験
- リバウンド
- 孤立
- 物足りなさ
成功するポイントと失敗するポイントは皆さん共通しているといるとうい論文でした。リストの中から当てはまりそうなものがわかるだけで意識して取り組むことができると思いますよ。