今年度は国試の勉強がメイン。
勉強の環境は大事!
うちの大学では6人の勉強部屋を与えられました。ぼくはいつもご飯に行くことの多い通称“おでん”のメンバーで組みました。多分1年平和に終わると思います。
各勉強部屋には置いてあるものがまちまちで、快適さや集中を求める結果は、勉強という唯一の行為に限局した行為だと思うので、これは世の勉強してる人に参考になりそうですね。
骨盤矯正クッション
元々ぼくは股関節が緩くそのため周辺の筋肉が硬くなってしまっています。コトを行う時もたまに攣ってしまいます。長時間勉強するコトが増えるこの1年は股関節問題の改善が急務でした。
そこで探し出しのが骨盤矯正クッションで、東急ハンズ、ロフトを周りコスパとしっくり感で選びました。
使ってみた感想としては、
- 確かに骨盤矯正されてる感じはある
- クッション分座面が高くなるので足が届かないのでオットマン的なものを足に敷くか、椅子を上下した方が良いと思います。勉強机と椅子の相性を合わせるのが難しいかもしれません。

MTG(エムティージー) Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル) BS-ST1917F-DR ディープレッド
- 出版社/メーカー: MTG(エムティージー)
- 発売日: 2015/05/25
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
高いけどしっくりきました☝️

- 出版社/メーカー: コジット
- 発売日: 2011/12/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ぼくが買ったやつ☝️

サンワダイレクト フットレスト エルゴノミクスフットレスト 足置き台 100-FR001
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: オフィス用品
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
足置きおススメ☝️
バッグハンガー
バッグを床におきたくないので探してました。意外と見つからなくて右往左往してしまいました。
ぼくは無印良品で見つけました。
ぼくの部屋でも利用してる人いますが、はめ込むタイプだと勉強してる時に上の出っ張りが邪魔になるそうだ。
Amazonで買えるモノとしては、

- 出版社/メーカー: リヒトラブ(Lihit lab.)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る

Stream Trail(ストリームトレイル) CLIFF HANGER/クリフハンガー ORANGE
- 出版社/メーカー: Stream Trail(ストリームトレイル)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る

- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
弁当箱みたいな炊飯器
勉強中後ろからプワーんとお米のいい香りが。
どうやら、勉強部屋でお米を炊いたやつが~~~
(:3」z)
さらにお味噌汁の匂いまで。
水蒸気で炊ける炊飯器でした。
味見させてもらいましたが、普通に炊けてました。
【公式】サンコーレアモノショップ |【お一人様用 ハンディ炊飯器】販売ページ
部屋に閉じ籠るならいいかもしれない。
洗うのとかはめんどそうだけど。
机のレイアウトも部屋それぞれ違う
6人部屋の机の配置は壁に向かうのがデフォですが、みんなで勉強するスタイルを極めると机六個を固める部屋もいて面白かったです。
この春から、新しい職場、学校と新生活が始まり色々と買い足したくなるものを集めましたので、参考にしてください。
ここからは、あったらいいなというもの。
いつでもあったためてくれるマグカップ
![Ember セラミック マグ [並行輸入品] Ember セラミック マグ [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31C2PRZMAfL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: Ember
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
このマグカップ☕️が優れているのは、スマホと連動しているところです。
紅茶やコーヒーを設定して最適な温度を維持してくれる。急に指導医に呼び出されたとしても、冷めなくて済むのがよいね。
スタバと連動する事でカフェインを摂取した量を記録してくれるので、デカフェしたい人には朗報です。しかし、スタバしか今のところ連動していないのが難点ですね。
タンブラータイプもあるけど大きい分少し高めです。アンダー1万円にならないので今回は却下です。
iPadにちょい足しで満足
iPad miniとAirが発売発表されましたねー。
いや大きさや性能でそれぞれ使い分けるんだろうな。
医学部だと、病院実習始まるまではpro一台で充分だと思います。特にiPadでノートも取る派の人間は。
僕はどちらかといえば、アナログ派なので、グッドノートとかは使いこなしていません。
ケースキーボード⌨️⬆︎ なんですが、iPadは基本ペンシルで書き込むことを想定したものですが、
ぼくはパソコンも古くなってきてiPadの方がいろいろ早いので、iPadで打ち込んでしまうことが多いです。最近のケースキーボードはサーフェイスなんかより全然打ちやすく重宝します。
次に、
小さい小さい電源アダプター⬇︎
30wなので充電時間はやや劣りますが、机周りをぐちゃぐちゃにしたくない人はミニでどうぞ。
少し遊び心の番外編なのですが、
iPhoneのデジカメ化です⬇︎

Pictar OnePlus Mark II-スマートフォンカメラグリップ Black MW PT-ONE BS 42 J
- 出版社/メーカー: miggo
- 発売日: 2018/08/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
iPhone➕シャッター➕ズームリング➕露出補正ダイヤルみたいなイメージ
片手でiPhoneを横にして写真を撮るとき、尋常じゃなくイライラするのはこういうiPhoneグリップで解決できる。素晴らしい👏🏻