生活習慣を良い方向に変えるための方法を心理学等の学問の成果を参考にして色々と紹介してあります。
ベストセラーって嘘つかないのね。
意志力強化をしたい人、三日坊主に悩む人、先延ばしについしてしまう人、等々、私たちの悩み打開のヒントがもらえるかもしれません
そう、意志力❗️
意志力とは「やる力」「やらない力」「望む力」
例えば、やせたいのについ食べてしまうのはなぜか、といった行動がヒトの本能と関係していて、では、どうするかを理論的に述べてありました。
意志力を伸ばす為に
①己を知る(何故やれないか原因を知らないと、やる、やらないの選択が出来ない)
②睡眠を十分に取る(前頭前皮質を正常に機能させる)
③運動・瞑想をして、前頭前皮質(衝動をコントロールするところ)を鍛える
④ストレスと上手く付き合う(ストレスは意志力を弱らせる)
⑤自己否定しない
⑥将来を思い描く
ようは自分なりの三大欲求決めて、それの最大値を目指そうってこと。
ぼくにぴったし。というか、この本読んで目覚めました。
特に参考になったのは次の項目
・呼吸を遅くする(第2章)
・距離を保つ。スマホ依存ならそれを遠くに置く(第7章)
・誘惑に10分間耐える(第7章)
・失敗しても自分を責めない(第6章)。
「やる気」を出すときうまく「ドーパミング」を活用すること、誘惑にかられたときに意志力を高めるため、落ち着くには呼吸を自分で感じるようにすることが大切であり、意識を集中することで誤った判断をしないこと等が参考になりました。

- 作者: ケリー・マクゴニガル,神崎朗子
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2015/10/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る