都心部では久しぶりの大雪だ。交通機関もそこまで麻痺してるわけでみんな帰宅を急いでるからめっちゃ並んでます。
実習終わったら凄いことになってたぞ。帰れるかな? pic.twitter.com/RFRv2nHtzZ
— なかじ🐨@医学生 (@kaerunohada) 2018年1月22日
大学に立ち往生しちゃってるので、ブログをぽちぽち書いてます。先行者有利の法則に負けじと書き続けてますよ。
さて、都心部と言えど1月2月は特に寒い。都心部に受験の皆さんも防寒には特に気をつけて下さい。
豪雪地帯に住んでる人は寒さや雪や吹雪には対策を講じるのは慣れてるだろうけど、都心部に住んでる受験生は全く慣れてないだろうな。地方の国立とか受験するときに変に着込んでしまって体の動きが鈍くなって自分の力を発揮出来なくなってしまったら今までの頑張りが無駄になっちゃう。ぼくも受験には相当苦労した身なので、受験生の皆さんにはいつもの力を全力を出し切ってもらいたいなと思ってしまう。
防寒対策もしっかりする➕ 出来るだけ着込まない
⬇︎
パフォーマンスを発揮❗️❗️
豪雪地帯に住んでない人向けに防寒対策を考えました。
受験生も応戦したいし、ぼくの防寒対策の強化を図るために、この雪が降る中考えました。カノジョも寒冷アレルギーなるほどなどで考えがいがありますわ。
ぼくの大学でも冬は寒い。気温もそうだけど、風が辛いんですよねー!
でも、ぼくはこんな格好でもあまり寒くないんです。脱いだら半袖状態です。
バスめっちゃ並んでるから帰宅難民してる。カノジョとブログ書いてます。 pic.twitter.com/ExMuD92srM
— なかじ🐨@医学生 (@kaerunohada) 2018年1月22日
1.豪雪地帯でなければ、風対策だけでかなり防げる
スノボとかもよく行くので豪雪地帯に慣れてますが、冬の一番の敵は寒さではなくで冷たい風にあるんです。だからネックウォーマーとかマフラーとするとかなりカラダのダメージを防ぐことができます。ボーダーとかは顔を全面にに覆うマスク被ったりしてます。
2.やっぱりヒートテックシリーズは強い。
上の記事でも書きましたが、ヒートテックシリーズは強いです。極寒のディズニーランドでも超極暖+セーター一枚で参戦しましたが軽くクリアしたよ。ディズニーも寒さもそうだけど、東京湾からの冷たい風がとても体力を削る。夢の世界で夢を見てしまうと死んでしまうとはこのことか。
ポリクリ始まって、超×10寒がりのタカちゃんって友達はヒートテック7枚着込んでたよ笑
⬇︎なんかエロい⬇︎
3.暑がりぐらいがちょうど良くない?
寒がりな男子と暑がりな男子どちらが格好いい?
ぼくは暑がりぐらいがちょうどいいと思ってます。
なので、筋トレめっちゃしとくってのもありじゃない?
モコモコの服を着込んでしまうと見た目もよろしくないし、荷物も嵩む。逆に、機能性を重視して風を通しにくいアウターなんかを利用した方がスタイリッシュだったりするのでオススメです。
事前に防寒対策をちゃんとして、楽しんで、100%の実力を発揮しましょ!