パリピ界隈でも今アツいのがコカレロ
◯パリピといえばショットをしているイメージ。ですからショットといえばテキーラありますが、最近のパリピは健康志向。強いアルコールを摂取するかわりに出来るだけカラダに良いものをショットする傾向があります。
次にショットしだしたのがイエガーマイスター。イエーガーマイスターとは、ドイツ産のリキュール銘柄で、ハーブが沢山使われている。アルコール度数は35度、濃い茶色をしている。ハーブだから体にいいよね?ショットしてもいいよね?ってことだろうな。
3年前くらいに当時ドイツ語を学んでた時の先生から教えてもらったお酒だ。
全くパリピではないぼくですが、パリピ界隈でイエガーマイスターをショットするのが流行ってたときにぼくもショットして寝てました。
ドイツの文化とても好きです。
今度書くので、読んでくださいね。
そして、今きてるのがコカレロ。
緑色で魅力的だけど、何から出来ているのか不思議になります。
コカレロとは、最高級品質のコカの葉、アマゾンガラナ、朝鮮人参、ラベンダー、ジュニパーベリー、ミント、生姜、緑茶、オレンジピールなど計17種類のハーブを使用をブレンドしリキュールのことです。
ラベンダーなどのハーブのいい香り、ジュニパーベリーによるジンのような香り。あと味には、緑茶とミントの爽やかさ・・・。
味の表現は難しいですが、今までにないお酒!とにかく美味しいです!
コカレロってどう飲むの?
❶よく冷やしてショットで飲むことでコカレロ本来の味を楽しむことができます。初めての方は、まずショットで飲んでみるのがおすすめ。アルコール度数が29度なんで、ほかのリキュールとかと比べると優しい酒という印象がありますよね。テキーラが約40度、イエガーマイスターが約35度です。
やり手経営者集団とbarで事業計画案練っているなうです。
— でぷれ@動画編集界のライティング担当🖊 (@care_depression) 2021年3月18日
話がスリランカ出店まで進んでいてやばい。
話ついて行けないレベルなので、勉強させていただきます。
コカレロ飲みます🙇🏻♂️ pic.twitter.com/epOFAZ5AHg
❷5000円くらいでコカボムできる。特製グラス二つ付き。
コカボムってのは、コカレロとレッドブルを1:2で混ぜるお酒です。下部分に割材入れると綺麗に測定できちゃう優れもの。テスト勉強しながら飲んで頭覚醒させてるわ。
王道はレッドブル×コカレロです☺️
《コカボム》
レッドブル…70ml
コカレロ …30ml
ライム …1カット
グラスの下部にレッドブル70mlを注ぐ
グラスの上部に静かにコカレロを30ml注ぐ
最後にライムをひと絞りして完成です!
定番の混ぜ方も同封されてるので色々試してみるのもあり。個人的にはスプライトとか、レモンジーナとかを割材として使うのが好きですね。
◯しかし、もう気づいちゃってる人も多いかも知れないけど、コカレロのコカってコカインのコカです。
麻薬成分無いっていっても少しは含まれてるだろ!
って淡い期待もありつつ飲んじゃってます。麻薬成分無いでしょうけど。コカ・コーラも、麻薬成分は全て取り除かれているコカの葉が入っているぐらいなので安全です。
|
★コカレロの関連記事