◯先日、インストラクター兼我が校のOBという異色の経歴のお医者さんとダイビング勉強会を開いてくださいました。
この勉強会が開かれるにあたり、その1ヶ月程前にダイビング部の幹部と先生とのミーティングをしたことに始まる。
そのミーティングは定例のミーティングで一年に一回の部の報告的なものだ。
この会が我が部の改革の狼煙を上げるきっかけになる日であったのだ。
このミーティングでの改革案が以下のようになってて。。。
やってみよう❗️❗️
・月一でで勉強会できれば6人程で
技術
情報
裁判とか安全情報
・OBレターを出して寄付金をもらいませんか
1か月に1枚ぐらいで1年に7枚ぐらい?
女子力でお願いしたいです
写真3枚ぐらい入れよう
・海洋と交流する(これは日程とかあるので来年以降にする)
・レスキューとりましょう❗️
4人集めてくれたら開催可能と思われる
◯今回の勉強会の内容
1.ぼくらは取り残されている
ぼくらは独自の方法でダイビング試験をしてるために、最新のダイビング情報を知らないぽい。ダイビングの訴訟を織り交ぜながら進めていってます。
例えばオープンダイバー、アドバンスダイバーが持ってる必要のあるコアスキルを持っているのか?
マスククリア、着底した状態での中性浮力などなど…
ダイビングは
技術❌知識
が重要になってくるアウトドアです。まあ、ほかのアウトドアもそうか。なのでこの勉強会では知識面の補充を目的にしてやっていこうと思っているところ。
うちの部活が毎年発行しているブラックアウト
も更新することに決めましたよ。縁起悪い名前だよね。
2.安全なダイビングをしていくためには器材を新しくしていくとかレスキュー、ダイマスを取るなどお金が必要。
なのでOBOGにお願いしていこうと考えてます。
単純に
お金ちょーだい
なんて言っても絶対くれない。
だから僕らちゃんとやってますよアピールするためにメルマガ作ります❗️
名前も決まりました。
DC通信
です。
ダイビングクラブとダイレクトカレント[直接貴方に届ける]をかけたんですが、上級生にとってみるとダウンカレントにしか思えないとか。またまた縁起悪い。