◯高校生物で腎臓がどれくらい機能してるか計算するときの指標としてイヌリンが使われてるの覚えてますか?
イヌリンが消化されずに、、、ってな感じに出てきたの覚えてる人いるかもしれませんが、そのイヌリンって消化されないなら意味のない代物かと思いきや最強の食物繊維かもしれない。
イヌリンの最強伝説
❶腸内細菌のエサになるイヌリンは、発酵されたのちに脳に働きかけることで、食欲をコントロールする。
❷食物繊維は糖尿病に効くことは有名な話。イヌリンは他の水溶性食物繊維にくらべて発酵性が高いもんで、糖尿病の進行を遅らせる効果が高くなる。
❸腸内細菌サプリ(プロバイオティクス)と食物繊維(プレバイオティクス)を一緒に摂るといいってのは有名な話で、シンバイオティクスなどと呼ばれております。
❹今時ではハイパーイヌリンとかが出てきていて、コレステロールを大いに低下させるようです。
ごぼうなんかにも含まれていて、利尿作用を期待できる。成城石井で見つけたバランスってチョコ見つけたんだけど、それにもイヌリン含まれていたんで気軽に摂取出来ますよ。ベルギーの糖質制限チョコレート「バランス ブルーベリー&ストロベリーチョコ」の絶妙な味わい! - チョコレートそれは禁断の果実の名前で詳しく紹介してくれてますよ。
●成城石井で買ったチーズが面白かったです。 悪夢を見ると言われるチーズ、“スティルトン”で悪夢を見るのか? - 三大欲求わすれてない?
![]() |
読んだらスター押しくれたら嬉しいです😂